目次
メンタルが強い人になりたい…
失敗や失恋からなかなか立ち直れなかったり、いろいろなことを気にしすぎて前に進めなかったりと、この記事を読んでいるあなたもそのような経験があるのではないでしょうか。
何事にも負けず、くじけず、何があってもすぐに立ち直れるメンタルの強い人って憧れますよね。今回の記事ではメンタルを強くするための方法を紹介します。
メンタルが強いとは?
ところで、一口に「メンタルが強い」と言っても、さまざまなニュアンスがあります。この記事では、何が起きてもどんなときでも自分を保てる人をメンタルが強い人だと定義します。
メンタルが強い人に共通する7つの特徴
メンタルが強いといわれる人には、いくつかの共通点があります。今回は、実践しやすいものを7つご紹介。考え方や行動などいろいろあるので、どれが自分に合っているか考えながら、読み進めるのをおすすめします。
今、メンタルが弱いと感じている人も、自分にできそうなことからぜひ実践してみてください。そうすれば、きっと徐々にメンタルが強くなっていきます。いきなり大きく変わる必要はありません。
一歩ずつでいいので変わっていきましょう。
1.何事にも前向きに取り組む
メンタルが強い人は、何事にも前向きに取り組んでいます。
人は落ち込んでいると、普段通りの自分を出せません。普段通りの自分が出せないと、思うような結果を出せずまた落ち込んでしまいます。こうして負のループに陥ってしまうのです。このループを止めるには、自分の中で切り替える必要があります。
メンタルが強い人は感覚的に切り替えるのを理解しているのです。何事にも前向きでいる姿勢を取ることで、普段から自分を保っているのです。
2.常に自分らしさがある
「メンタルが強い人=いつでも自分を保てる人」のことなので、常に自分らしさがあるのは当然といえば当然です。ここで大事なのは、自分や自分らしさをなんとなくでも自分で認識していること。アイデンティティともいわれています。
自分という軸がないと周りの人や環境に振り回されてしまい、自分を見失ってしまいます。自分はどういう人間なのか、ときどき立ち止まって考えてみても良いでしょう。
参考:KATSUIKU ACADMY「自分が何者かを知る自己理解の重要性:自分のアイデンティティとは?」
3.本音を言うことを恐れない
メンタルが強い人は本音を言うことをあまり恐れていません。ひんぱんに悪口を言ったり、毒舌だったりするのとは違います。重要な意思決定や表明する大事な場面で、周りに合わせずに自分の意見を堂々と言える、ということです。
前の項目の自分らしさや自分軸とも通じるのですが、常に周りに合わせてばかりだとメンタルはなかなか強くなりません。
他人を優先する性格は一般的には優しさの表れで、すばらしいことです。しかし、他人を優先しすぎるのは、自分や組織にとってはむしろマイナスになることもあります。自分の思いや考え、意見を持つこと、そしてそれを恐れずに周りに伝えることは非常に大切なことなのです。
安心してください。伝え方には気を付けたほうが良いですが、本音を伝えただけで嫌われることは、ほぼありません。これからは八方美人をやめて自分の意見をはっきりと伝えるようにしましょう。
4.いい習慣を身につけている
心と体は別々に動いているようで、実は密接に関係しています。心が病んでいると体にも症状が現れるように、体が不健康だと心も病んでしまいます。
精神や思考と大きく関わっているのは脳のため、睡眠や栄養面など体を健康に保つ習慣が身に付いている人は、心も健康であることが多いのです。
メンタルが強い人は規則正しいリズムで生活していたり、しっかりと栄養のことを考えていたりします。
自分を守れるのは自分しかいません。自分の心と体を大切にしましょう。
5.変化を楽しんでいる
人間誰しも、変化は怖いものです。今の時点で特に大きな問題や不満がないのであれば、無意識のうちに「このままでいい」と思ってしまいます。
ただし、現代社会はめまぐるしく変化しています。そのため何の変化もしないでいると、時代に遅れてしまうことも。変化を楽しめるようになると、ある程度時代の先端をゆけ、遅れを取ることもないので、ムダにストレスを抱えることも減っていくでしょう。
本当にメンタルが強い人は、こういった変化を楽しめていることが多いです。変化はマイナスに捉えるのではなく、受け入れ、楽しむ意識を少しずつでもいいので持ってみてください。
6.時間を有効活用している
仕事や家事が忙しくて、とても自分のメンタルケアどころではない人もいるでしょう。しかし、メンタルの強い人がヒマというわけではありません。通勤時間や帰宅後の時間などをうまく利用しているのです。
夜寝る前の10分間で日記を書いてみるのも良いでしょう。栄養不足が疑われるのであれば、サプリメントや健康をうたっている食品を取り入れてみることもできますね。
いきなり大きなことをやる必要はありません。まずは自分の時間の使い方、生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか。
7.リスクを恐れない
何か新しいことを始める時、何かを変えようとしている時、リスクが気になって一歩踏み出せないという人も多いでしょう。リスクを考えることはもちろん大事です。ただし、リスクを避ける方法や問題が起きた場合への対処を考えることの方がもっと大事です。
メンタルが強い人は自分にコントロールできる範囲、つまりリスクを避ける方法や対処法を考え、いま自分にできることをやっているのです。
メリットや可能性などリスク以外の要素も合わせて考えるようにすれば、より合理的に判断できます。
参考:キャリアカレッジ「メンタルが強い人の特徴5選!心の健康状態を保つために必要なこととは?」