この記事を監修してくれたのは…
目次
精神的に疲れた…心理カウンセリングに行くべきか迷う…
テレビやSNSでは連日、新型コロナウイルス感染症やショッキングな事件のニュースが絶えません。膨大な情報が流れ込んできて、頭の中で処理しきれず精神的に疲れてしまい、参っている人は多いのではないでしょうか。
精神的に不調なとき、対処法の選択肢として医師や心理士など心の専門家への相談があると理解はしていても、ハードルが高いと感じてしまいますよね。とはいえ、民間の信頼できるか分からないカウンセラーに相談するのも不安です。
オンラインや個人の相談室、医療機関など選択肢が多すぎて、カウンセリングを受ける場所に迷ってしまうことも。本記事は、そんな人のために心理カウンセリングとは何なのか、どんな効果があるのか、自分の目的に合ったカウンセラーの探し方などを紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
心理カウンセリングとは?
心理的な悩みや症状を抱えている人に対するアプローチとして、心理カウンセリングと心理療法の2つの手法が存在します。本記事では前者を「一般的なカウンセリング」とし、心理療法とは重なるところもありますが基本は別物と考えます。
「心理カウンセリング」とは、アメリカの臨床心理学者であるカール・ロジャーズの提唱した非指示的カウンセリングである来談者中心療法を用いるものを指します。主に傾聴や受容・共感を示し、相談者(クライエント)が主体的に課題を解決できるようサポートするものです。
一方、「心理療法」とは、受容や共感を大事にしながらも、心の症状を改善するために、治療者が能動的に働きかけることもある手法をいいます。例えば、行動や認知、無意識、呼吸法、アート、タッピングなど、さまざまなツールを用いて心に働きかけるのが特徴です。
カウンセリングを行うカウンセラーとは?
カウンセラーとは、主に傾聴や受容・共感を示し、クライエントが主体的に課題を解決できるようサポートする心理カウンセリングを行う人を指します。
学校や医療機関で働くカウンセラーは大体、臨床心理士や公認心理師の資格を保持しています。一般企業で働くカウンセラーは、産業カウンセラーの資格を持っていることが多いでしょう。
ほかにも、心の専門家として仕事をするのに必要な最低限の知識と技術を持っていると日本心理学会から認められた認定心理士もいます。職場で精神的ストレスを感じた人に、対話を通じて心の訪問ケアを行う精神対話士といった資格も存在します。
心理カウンセリングによって得られる4つの効果
心理カウンセリングによって得られる効果には、語ることによる気持ちの消化、問題の客観視、解決の糸口探しができる、自分に自信がつくなどが含まれます。
そのほか、働く人であれば、悩みごとによる気力の消耗を減らし、決断力や生産性を高める効果を得ることもできます。チームメンバー同士の円滑なコミュニケーションにも役立つでしょう。
1.気持ちがスッキリする
誰しも、悩みのひとつやふたつはあるものです。一人であれこれ抱えこんでいると、どんどん気が重くなってしまいます。そんなとき家族やパートナー、友人に話すことで気持ちが軽くなったり、ホッとした経験はありませんか。
カウンセラーは自分の価値観は横に置いておいて、より中立な立場から話をきくことを心がけます。そのため話を否定されたり諭されたりする心配なく、思うままに気持ちを話し、吐き出してスッキリする手伝いができます。
2.自分の状態を客観視できる
カウンセラーに話を聞いてもらい、「それってもしかして〜ということですか?」と的確に言葉にして整理してもらうことで、自分自身の精神状態や置かれている状況を客観視できます。
一人で考えるだけではモヤモヤして言葉にならない考えごとを、より具体的に対処可能な形に変えて見つめ直そうとするとき、カウンセリングは効果を発揮します。
3.問題解決の糸口を見つけやすくなる
カウンセリング内で、カウンセラーから「その問題が起こらないとき、またそれほど深刻でないときはありますか?」と問われることがあります。これは「例外探し」というもので、問題解決の糸口を見つけやすくするための質問です。
問題の原因を探り治療をするというよりは、問題を解決するためにプラスαで何をすれば良いのかを考える視点を持つことで、問題に適切に対処でき上手に付き合えるようになることを目指します。
4.自分に自信が持てるようになる
カウンセリングは、カウンセラーが一方的に問題を解決したり、アドバイスをしたりするものではありません。旅行をする際にガイドが道案内をするように、一歩引いた姿勢から解決に向かえるようサポートするものです。
そのため問題を解決した際に、カウンセラーの協力もありつつも「自分の力で解決できた」と感じやすくなります。元々、自分には問題を解決する力があったと分かると、自分に自信が持てるようになります。