目次
忙しい毎日…家にいたまま、オンラインで取れる資格を知りたい!
「キャリアアップやスキルアップのために資格を取得したい!」と思っても、仕事や家事に忙しい毎日の中ではなかなか勉強時間がとれませんよね。休日のまとまった時間で勉強した場合でも、週に1回程度ではなかなか知識が身につきません。
可能であれば、毎日わずかにできる数分の隙間時間を使いながら継続的に学びたいものです。しかし資格勉強には多くの教材が必要になることもあり、持ち運びも大変です。教材を持ち歩くのが面倒でなかなか勉強が進まない、というケースも多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、家にいたままスマートフォンだけで取得できる資格です。今回は、オンラインで学習・取得が可能な人気資格をご紹介します。スマートフォンやパソコン、タブレットがあればいつでもどこでも学べる資格を取得して、自己価値を高めていきましょう。
オンラインで取れるおすすめ資格9選
オンラインで取れるおすすめの資格を9つご紹介します。インターネット環境があれば、試験会場に行かなくても資格取得が可能です。副業や在宅ワークに活用できる資格も多く展開されているため、ぜひ興味がある資格を探して学んでみましょう。
1.オンライン心理カウンセラー資格
オンライン心理カウンセラー資格は、一般社団法人「日本オンライン資格推進機構」が展開している資格のひとつです。資格が生まれた背景には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、自宅待機要請の影響によってメンタルを崩してしまう人が増えたことにあります。
電話やオンラインツールを活用して心理カウンセリングを行うことで、悩む人の心をケアするための知識を得られます。さらに上位の「オンラインプロ心理カウンセラー」の資格も展開されており、カウンセリングにおけるさらに高いスキルを得られることが特徴です。
2.アンガーコントロールカウンセラー資格
アンガーコントロールカウンセラー資格は、1970年代にアメリカで開発された歴史ある資格です。怒りの感情と上手に付き合っていくためのメンタルコントロール術が学べ、他者を助けるだけではなく自分の感情をコントロールするためにも使えます。
もともと怒りっぽい性格の人はもちろん、更年期でイライラしやすい人の心を安定に導くためのスキルを学べます。日常の中でついカッとしてしまう出来事が起こっても、アンガーコントロールスキルを持っていれば心穏やかにやり過ごせるようになるでしょう。
3.オンライン占い師資格
占い師になるために特別な条件は基本的にありません。だからこそ資格や実績などのわかりやすい価値を持っていれば、副業をする際などに信頼を得やすくなります。オンライン占い師資格では、手相占い・風水・星座占いを中心にスピリチュアルに関わる知識を身につけられます。
自分の行動を占ったり周りの不安をケアしたりなど、占いスキルを活用して活躍の場を広げていきましょう。また占いスキルを持っていることでコミュニケーションの幅が広がることも資格取得のメリットといえます。
4.オンライン食育栄養士資格
栄養バランスがとれた食事は、健康的な体づくりのための基本です。オンライン食育栄養士資格では、年齢やライフスタイルに合った食事方法の知識を深められます。自分や大切な人の健康を食の知識から支えられる資格だといえるでしょう。
オンライン食育栄養士資格を活かせる場は、おもにオンラインやSNSになります。栄養学だけではなく季節に合った料理術も学べるため、自身の食生活を豊かにすることも可能です。もともと料理が好きな人は、栄養学を学ぶことでさらに世界が広がるでしょう。
5.オンラインヨガインストラクター資格
コロナ禍の自宅待機要請やテレワークの推進をきっかけに、運動不足の人たちが増加傾向にあります。そこで注目されているのが、インターネット越しにレッスンを受けられるオンラインヨガです。オンラインヨガインストラクター資格ではヨガを体系的に学べるため、知見を持った信頼性が高いインストラクターの証明になります。
ヨガの技術だけではなく、歴史や哲学、一つひとつの動きに対する効果などを幅広く学べる資格です。すでにヨガインストラクターとして活躍している人は、オンラインならではの知識を身につけることで仕事の幅が広がるでしょう。
6.オンラインパーソナルカラー診断資格
パーソナルカラーとは、その人の持つ肌・目・髪などの色と雰囲気のバランスが調和している色を指します。パーソナルカラーを知ることで魅力をさらに引き出したり、自分に似合う服やメイクなどを見つけたりできます。
パーソナルカラーを知るために役立つ資格が、オンラインパーソナルカラー診断資格です。自分や相手に似合う色を診断し、おすすめのコーディネートやメイクなどを提案できます。オンラインでのコミュニケーションが広がり、自己表現の幅が増えているからこそぜひ取得したい資格といえるでしょう。
7.Webライター資格
Webライターとして開業・副業するためには、占い師と同様に特別な資格は必要ありません。しかしクライアントから定期的に仕事を受注するためには、一定以上のクオリティが担保されていることが大切です。
Webライター資格ではライティングのポイントやSEOの知識、基本的な文章スキルなどを学べます。またクライアントと良質なコミュニケーションをとるためのポイントも学べるため、スムーズにスキルを仕事につなげられるでしょう。講座の最後にはテストライティングを行い、フィードバックを受けた上で納品まで実体験できます。
8.動画クリエイター資格
動画クリエイター資格では、代表的な動画制作ソフトのひとつである「Adobe Premiere Pro」を用いながら学んでいきます。ソフトの初期設定・基本操作から応用操作まで幅広く学べ、クライアントからの要望に応えるスキルを身につけられることが特徴です。
「Adobe Premiere Pro」の契約が別途必要になりますが、まずは無料で試すことも可能です。漫画動画・エンタメ動画・広告動画・映画風動画など、さまざまなアプローチごとの動画作成技術を学べます。
9.オンライン秘書資格
オンライン秘書資格では、一般的な秘書の業務をオンライン上で行うために求められるスキルを取得できます。オンライン秘書資格で学べる秘書業務の例は、交通予約・宿泊予約・店舗リサーチスキル・スケジュール調整・メール対応などです。
リモートワークが広まる昨今では、家にいたまま対応してもらえる秘書の需要が増加傾向にあります。特に育児中の女性や、過去に社会人経験がある女性から注目を集めている資格です。
スマホ一台×最短一週間で資格を取ろう
今回は、家にいたままスマートフォン一台で学べる人気資格をご紹介しました。
『Smart資格』は、ご紹介した資格をすべて取得できる資格取得サービスです。最短1週間で学べる資格も展開されており、LINEやチャットボットで24時間質問できる環境も整っています。
ぜひこの機会にSmart資格で、スキルアップやキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。ひとつの資格に特化したプランや、リーズナブルに複数の資格を取得できるプランなども取り揃えられています。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。