職場で嫌われてる気がする…確かめる方法|気にせずに働くためには?

リレーションシップ

目次

職場で嫌われてる気がする…

「悪いことをしたつもりがないのに避けられている気がする」「今まで仲がよかった人たちから、よそよそしい態度を取られている気がする」。職場での人間関係にネガティブな違和感を感じると、不安な気持ちになってしまいますよね。

職場で嫌われる人には必ず理由があります。しかし本人が「なぜ嫌われているのか」を理解しない限りは、なかなか改善することはできません。自分を客観的に見て嫌われる要素に気づき、意識的に改善をする必要があります。

今回は、職場の人に嫌われやすい人の特徴や対処法、職場で好かれるためのコツなどをご紹介します。今までの自分を振りかえり、嫌われたり誤解をされたりする言動がなかったか考えた上で改善していきましょう。

仕事・職場で嫌われやすい人7つの特徴

嫌われやすい人にはいくつかの共通点があります。そして実際に嫌われている人は、自分がなぜ好意的に思われていないのかを理解できていないものです。指摘してくれる人がいない場合は、自分で理由に気づくしかありません。

ここでは、仕事・職場で嫌われやすい人の特徴を7つご紹介します。自分を客観的に見て、当てはまっている特徴がないか確認しましょう。「もしかして当てはまっているかも」と気付ける視野と冷静さが大切です。

1.理不尽に怒る

納得できる理由がないのに理不尽に怒る人は、職場で嫌われやすくなります。怒っている本人には明確な理由があるのかもしれませんが、相手からすると「この人はどうしてそんなに怒っているんだ」と思われてしまい好感度が下がります。

特に怒られる側に「マニュアルや指示通りの仕事をした」「モラルや良識に従って行動した」などの認識がある場合、理不尽だと判断されがちです。怒るときに「なぜ怒っているのか」の説明が不十分である可能性もあるでしょう。

2.人を見くだした態度を取る・鼻で笑う

人を見くだした態度を取る人は嫌われやすく、周りから人が遠ざかります。上司や先輩が部下や後輩に「上の立場から指示・教育」をするのは自然なことですが、立場や権力にあぐらをかき「相手を尊重しない態度」を取っていると嫌われてしまいます。

特に「鼻で笑う」のは相手に強い嫌悪感を抱かせるでしょう。馬鹿にされた態度を取られて、何も気にしない人はいません。鼻で笑った当人は「フランクなコミュニケーションを取ったつもり」でも、相手からは「見くだされた」と思われて嫌われます。

3.論破ばかりする

ビジネスにおいて「論理的に考えること」「正しいと思った意見を主張すること」は重要ですが、正論ばかりを並べて相手の気持ちを考えられていない人は反感を買いやすく、嫌われてしまうでしょう。

当人にとっては「自分は正しいことをいっているだけなのに、批判する周りのほうがおかしい」と思うかもしれません。しかし無意識のうちに「相手を正論で説きふせるのが快感」と感じてしまっている可能性もあります。

4.デリカシーがない

デリカシーとは「配慮」や「気配り」という意味です。つまりデリカシーがないとは「相手に配慮できない、思いやりがない」ということになります。デリカシーがない人は円滑なコミュニケーションが取りづらく、嫌われやすい傾向にあります。

「はっきりと物をいえる性格」といえば聞こえがいいかもしれませんが、ズケズケと土足で他人の心に入り込んでくる人と認識されやすく、避けられがちです。自分の言動が相手に不快感を与えるかもしれない、という想像ができないタイプです。

5.自己中心的で身勝手に行動する

常に自分中心で物事を解釈し、周りのことを考えずに身勝手に行動する人は嫌われやすいでしょう。自分の行動によって周囲にどのような迷惑を与えてしまうのかを考えられず、欲求のままに動いてしまいます。

「自分が楽しいか・楽しくないか」だけを重要視しているため、周りの幸福度をないがしろにして自分の欲望を叶えようとします。そもそも周りの人に関心が薄いタイプであり、自分以外の人間にも感情や事情があることを考えていません。

6.職場の人の悪口ばかりいう

職場の人の悪口ばかりをいっている人は、近くにいるだけでネガティブな気持ちになってしまいます。また「どうせ自分がいないときに、悪口をいわれているんだろうな」と思われ、本音やプライベートの話をしてくれる人が減ってしまうでしょう。

悪口や陰口をいう人よりも、他人を褒めるポジティブなオーラを持っている人が好かれるのは当然です。影で誰かをおとしめて楽しんでいる人は嫌われ、周りからどんどん人が離れてしまうでしょう。

7.マウントをとる

すぐに人にマウントをとりたがる人は嫌われやすく、人から話しかけられる機会も減ります。「マウントをとる」とは「自分のほうが相手よりも強い・すごい・偉いなどをアピールする行為」を指します。

たとえば「自分は有名大学卒業だ」「年収は〇〇万もある」「芸能人の△△と友達だ」のように、ステータスを武器にして相手に優位性をアピールするタイプです。相手からすると話しているだけでストレスがたまり、一緒にいても楽しくありません。

METLOZAPP

METLOZAPP

フリーランスwebライター/ボーカリスト。パニック障害やうつ病を患った経験を活かし、悩みを抱える方の心を暖められる記事をお届けします。得意分野はメンタル/恋愛/ペット。月と星と花と猫が好き。

関連記事

特集記事

TOP