目次
3.SNSのアカウントを消すときは予告しない
知り合いとつながっているSNSのアカウントを削除するのも、人間関係のリセットに効果的な方法です。ただし、消すときには事前に予告をしないように努めてください。
「〇日後に消します」「今までありがとうございました」などを投稿してしまうと、心配した知り合いが個人的に連絡をくれる可能性があります。しっかりリセットすると決めたのなら事前予告をせずに消し、周りに連絡をさせる余裕をなくしましょう。
4.知り合いのSNSを見ない
人間関係をリセットするときには、知り合いのSNSを見ないようにすると成功しやすくなります。おしゃれな投稿や興味をそそられる写真を見ると、ついコメントやスタンプで反応をしたくなるものです。
反応を我慢するくらいであれば、最初から見ないようにするのが吉。いきなりフォロー解除やブロックをするのにリスクがある人は、オンライン上では無反応になることから始めてみましょう。
5.引っ越しや転職で環境を変える
人間関係をリセットするために最も効果的といえる方法が、住んでいる場所や所属するコミュニティを変えることです。引っ越しや転職でライフスタイルをがらりと変え、今までの人間関係に別れを告げましょう。
住んでいる場所や働く場所が変われば、今後の人生で関わる可能性は非常に低くなります。とはいえ、誰がどこでつながっているかわからないのが人間関係の恐ろしい所です。「もう会わないから」と、失礼な態度をわざわざ取らないように気をつけてくださいね。
人との関係に疲れたら、思いきってリセットしよう
今回は、人間関係をリセットしたくなる原因や対処法などをご紹介しました。
幸福を感じる方法は、人によって違います。他者とのコミュニケーションの中で喜びや安心感を抱く人もいれば、プライベートの時間が生きがいとなっている人もいるでしょう。
もしも人間関係に疲れてしまったら、思いきって関係性をリセットしてみてはいかがでしょうか。ただし、リセットした後に後悔をしないように冷静に判断をすることが大切です。自分の心に素直に従いつつ、悔いのない選択を心がけましょう。
また人間関係にストレスを感じているときには、リセットをする前に以下の記事も参考にしてください。人付き合いへの苦手意識を変えていくことも、コミュニケーションのストレスを緩和するために役立つでしょう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。