目次
- 精神的に疲れた…元気が出る言葉が欲しい…
- 落ち込んだときに聞きたい。元気になる前向きな言葉13選
- 短いけれど心に響くいい言葉5選
- 読むと元気が湧いてくる偉人の名言9選
- 1.追いかけ続ける勇気さえあれば、夢は必ず叶います(ウォルト・ディズニー)
- 2.勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ(松岡修造)
- 3.一度失敗したからといって、すべてが失敗するわけじゃないわ(マリリン・モンロー)
- 4.人生には解決法なんかないんだ。あるのは、前に進む力だけだ(サン・デグジュペリ)
- 5.常に自分らしくし、自分を表現し、自分を信じよう(ブルース・リー)
- 6.人生は一度きりですが、しっかりと生きたなら一度で十分なのです(メイ・ウエスト)
- 7.周囲のためにあなたが小さくなる必要はありません(ビヨンセ)
- 8.大変なときこそ、動き続けることが人生の鍵になる(タイラー・ベリー)
- 9.「打ちのめされたかどうかではなく、立ち上がったかどうかが大切だ」(ヴィンス・ロンバルディ)
- 元気が出る言葉や名言を胸に刻んで、毎日を乗り越えよう
- 自分に自信をつけて、毎日を明るく過ごそう
10.真面目な失敗は、なんら恥ではない
あなたが真剣に挑戦をしたのにもかかわらず失敗をしたとき、それを笑う人がいても気にする必要はありません。真面目に取り組んだ結果の失敗は恥ずかしいことではないからです。
夢や目標のために何度転んでも立ち上がる人は、情熱に満ちあふれてキラキラと輝いています。失敗を恐れて何も挑戦しない人よりも、リスクを背負って理想を追い求める人のほうが何倍も素敵です。
11.大切なのは明日何が起きるかだ
精神的に疲れていると、過去の出来事を思い出して暗い気持ちになってしまいがちです。しかし、過ぎ去った時間はもう戻りません。今落ち込んでいる理由は過去ではなく、「過去を思い出している今の自分」だと認識しましょう。
大切なのは過去を振り返り悔やむことではなく、反省をした上で明日に活かすことです。人生に与えられた時間は有限です。いつまでも思い出に引っ張られていては、限られた未来を悔いなく生きられません。
12.人は自分の想像以上の自分にはなれない
子どもの頃に想像した未来の自分は、宇宙飛行士やサッカー選手などの夢にあふれたものだった人も多いでしょう。しかし大人になって現実が見えるようになると、夢を見なくなっていきます。
しかし「宇宙飛行士やサッカー選手になるなんて非現実的だ」と決めたのは誰でしょうか。他でもない自分のはずです。未来の自分は、現在の自分の延長です。「未来の自分がなんとかしてくれる」「いつか奇跡が起こってビッグになれる」ということはありません。
夢を叶えるのは努力が必要であり、努力をするのは自分自身。理想の自分になるためには、まずは「こんな自分になりたい」という姿を具体的に想像しましょう。ゴールを決めて逆算することで、自分が何をすればいいのか計画を立てられます。
13.一度でも諦めると癖になる
物事を努力するのは大変ですが、諦めるのは一瞬です。今つらいと感じていることも、諦めてしまえばすべて楽になります。しかし、この「楽」こそがくせものなのです。あらゆる苦しみから楽になれると思えば、すべてを諦め手放したくなるときもあるでしょう。
諦めは、一種の麻薬のようなものです。一度でも諦めれば「楽」の快感を知り、癖になっていきます。また努力をする機会があっても、諦めたときの楽さを知っていると最初から「ダメだったら諦める」という選択肢が入ってしまうのです。
もちろん、自分の精神が限界を迎える前に休養を取ったり、ストレス源から離れたりすることは大切です。しかし基本的には、人生においてできる限り諦めない意思を持ち続けましょう。諦めることよりも、継続することを習慣化させることで成長し続けることができます。
短いけれど心に響くいい言葉5選
ここでは、比較的短いながらもしっかりと心に響く言葉をご紹介します。SNSでの言葉のやり取りや自分自身のモットーとしても使いやすい短さなので、自分や周りを元気づけるために活用してみてください。
1.解決できない問題はない
時間や生死などのように人間が決してコントロールできない概念を除けば、この世界に解決できない問題は基本的にありません。物事が起こるのは、さまざまな要因が複合的に絡まった結果です。であれば、解決方法も必ずどこかに隠されています。
人間関係や収入面の問題など、今すぐにすべてを解決することは難しい場合もあるでしょう。しかし、しっかりと順序を考え、感情をコントロールしながら時間をかけて取り組んでいくことで、ほぼすべての物事は確実に前進し、問題解決に進んでいきます。
2.失敗は成功の第一歩
とてもシンプルですが、真理を突いている一言ですよね。テレビを観たりSNSを開いたりすれば、まるでセレブのような優雅な生活をしている人を見かけます。彼らを見ると「大変なことなんて何にもないんだろうな」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
キラキラした生活をしている人ほど、影で苦労をしているものです。彼らも今まで多くの失敗の末に、ようやく成功のための一筋の光を見いだし、自分で掴んだのです。失敗をすればするほど成功に近づくのはまさに真理といえるでしょう。
3.世界は自分を映す鏡
もしもあなたが今の人生や人間関係にストレスを感じているのなら、自分自身が変わるときかもしれません。自分を取り囲む世界は自分自身の鏡であり、ネガティブに過ごせば不満足なものとなり、ポジティブに過ごせば同じ世界でも納得感に満ちたものとなります。
自分で納得した上で意思決定をしていけば、世界の見え方が変わっていきます。考え方を変えれば習慣が変わり、人付き合いも変わっていくもの。付き合う相手が変わることで視野が広がり、世界は今まで見たことがないワクワク感を与えてくれるでしょう。
4.明日は新しい日だ
どんなに嫌なことがあっても、変わらずに朝日は昇り、明日という日がやってきます。とはいえ明日は今日の延長線上であるため、寝ている間にモヤモヤをすべてリセットするのは難しいかもしれません。
しかし、前日の失敗をいつまでも引きずってばかりでは人生の可能性は開かれないままです。ネガティブな気持ちを切り替えるタイミングには、寝て起きた瞬間が一番適しています。「今日という日を楽しもう」という気持ちで常にいられるように、メンタルをリセットしていきましょう。
5.希望があるところに人生もある
「あなたは何のために生きているの?」と聞かれても、すぐに答えられる人のほうが少ないものです。しかしすべての人に共通している想いは「幸せになりたい」ではないでしょうか。幸せの形はまだ見つけられていなかったとしても、人は希望に従い、幸せを求めて生きるものです。
つまり、幸福に至るまでの希望こそが人生を辿るための道しるべといえます。あらゆるチャンスやきっかけは、人生をより豊かにするための灯台のようなもの。自分の可能性を信じ、希望を受け入れられる器を維持しましょう。