「何もかも全てが嫌になる…」無気力さを感じた時に試したい5つのこと

ウェルビーイング

何もかも全てが嫌になる…投げ出したい…

ストレスの多い毎日を過ごしていると、突然「何もかも全てが嫌になる」と感じる時がありますよね。今抱えている全ての責務を放り出し、目の前の問題や悩みから逃げ出したくなってしまう時もあるでしょう。

しかし現実では、全てを放棄することは簡単にはできません。ストレスを抱えたまま、また同じ日常を繰り返していく日々……。何かしらの方法でストレスをリセットしなければ、精神的に限界を迎えてしまいそうな気持ちになります。

今回は「何もかも全てが嫌になる」と感じる原因や対処法をご紹介します。自分や大切な人を傷付けてしまう前に、ストレスの原因を分析してメンタルコントロールをしていきましょう。自分らしさを取り戻し、健やかな日々を送ってくださいね。

「もう嫌だ…」全てが嫌になる原因は?

私たちは皆、長い人生の中でさまざまなストレスを抱えながら生きています。ときには友人と感情をシェアしたり、一人でストレスを発散したりしながら、毎日の苦しみや理不尽をやり過ごしています。しかし抱えられるストレスには限界があるため、全てを投げ出したくなってしまう日もあるでしょう。

ここでは、全てが嫌になる原因として挙げられるものをご紹介します。人間は追い詰められると自暴自棄になり、大切なものすらも雑に扱ってしまいがちです。後悔の残る選択をしないように、まずはストレスの原因と向き合いましょう。

1.仕事に忙殺されている

仕事に忙殺されてプライベートな時間を得られない時は、全てが嫌に感じてしまいます。そもそも労働は、報酬という対価を得るための行為であり、基本的には労働自体が目的ではありません。対価として得た報酬を使う時間的・体力的な余裕がない状態では、何のために働いているのかわからなくなってしまいます。

家と職場の往復の日々で、休日も疲れを取るために休養に充てるような毎日。やっと動ける体力が戻ってきたと思ったら、また労働の日々が始まります。「自分が休んだら同僚に迷惑をかけてしまうかも」と思うと、気軽に休みも取れずにどんどんストレスがたまります。

2.信頼していた人から裏切られた

信頼していた人からの裏切りは、全てが嫌になるほどショッキングな出来事です。とくに家族や親友、恋人などの近しい関係性の相手からの裏切りは、目の前が真っ暗になって現実感を失うほどの大きなショックを受けてしまうでしょう。

今まで築いた信頼の厚さの分だけショックも大きく、相手を信じていた自分の価値観すらも揺らいでしまいます。過去に相手と共有した楽しい思い出やポジティブな感情までも否定されたような気持ちになり、「もうどうなってもいいや」と投げやりになってしまうこともあるでしょう。

3.努力が報われないと感じた

長年努力をしていたことが報われないと感じると、全てが嫌になってしまいます。人は努力をして願望を叶える生き物ですが、努力は目標や目的があってこそ可能なものです。例えばマラソン選手もゴールがあるからこそ走り切れるものであり、ゴールが何キロ先にあるのかわからない状態では気力が尽きてしまうでしょう。

人間が努力をする動機である目標・目的が失われ、「報われない」と感じると大きな喪失感に襲われます。何のためにがんばっているのかわからないまま走り続けるくらいなら、「全てを投げ出して楽になりたい」と思うのも無理はありません。

4.複数の悩み事が重なった

複数の悩み事が重なった時は、心の疲れがキャパシティを超えてしまい「全てが嫌だ、もうどうでもいい」と感じてしまいがちです。人生では、嫌な出来事がなぜか重なってしまうことが多いもの。一つひとつの対処に追われ、心身が疲れ果ててしまいます。

悩み事の解決には、時間だけではなくお金がかかることも。悩みが増えるほど他の不安要素も増え続け、根本的に解決できるまでストレスは収まりません。「どうして自分ばかり」と悲観的な考えをもってしまうこともあるでしょう。

5.理不尽な仕打ちを受けた

社会で生きていると、理不尽な仕打ちを受けることがあります。例えば、一生懸命がんばってきた成果を他人に奪われてしまったり、明らかに差別的な扱いを受けてしまったり。ときには自分に全く落ち度がないのにもかかわらず、責任を押し付けられてしまうこともあります。

社会には理不尽なことが多いものですが、心が現実を受け入れられない場合もあるでしょう。「こんなにつらい思いをするのなら、全て投げ出してしまいたい」と感じてしまいます。理不尽な仕打ちは人間性や尊厳までもが否定されたような感覚に陥り、必死にがんばっているのが虚しく感じてしまうのです。

METLOZAPP

METLOZAPP

フリーランスwebライター/ボーカリスト。パニック障害やうつ病を患った経験を活かし、悩みを抱える方の心を暖められる記事をお届けします。得意分野はメンタル/恋愛/ペット。月と星と花と猫が好き。

関連記事

特集記事

TOP