この記事を監修してくれたのは…
目次
感情をコントロールできない…怒りを鎮める方法が知りたい…
私たちは、心の中に抱く感情をコントロールしながら生活しています。さまざまな喜怒哀楽を抱きながら感情を制御しつつ、TPOを弁えたコミュニケーションを取ることで健全な人間関係を築いています。
しかし時には、怒りの感情に支配されてしまうことも珍しくありません。憎しみや苛立ちなどのネガティブな感情を抱くと、反射的に怒鳴ってしまったり、強い言葉で罵ってしまったり。自分の振る舞いを後から振り返り、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるでしょう。
今回は、感情がコントロールできない原因や怒りを鎮めるための方法をご紹介します。感情をコントロールできるようになると人間関係の構築が円滑になり、今よりも後悔のない日々が送れます。怒りよりも喜びがあふれる毎日のために、自分の心と向き合ってみましょう。
我慢できずにすぐキレる原因は?
ここでは、我慢できずにすぐにキレてしまう原因として挙げられるものをご紹介します。怒りやすいポイントは人によって違うものです。周りと比べずに自分の感性や感情と向き合い、自己理解を深めていきましょう。
1.精神的に余裕がない
精神的に余裕がない人は、怒りを我慢できない傾向にあります。常にイライラしており、小さなことがきっかけですぐにキレてしまうような状態です。目の前のタスクをこなすのに必死で、息抜きをする余裕もありません。
精神的に余裕がない理由は人によりさまざまです。複数の悩み事を抱えていたり、プライベートの時間が取れていなかったり、会社で理不尽な扱いを受けたり……。根本的な原因を解決するか定期的にストレスを発散しない限りは、周囲に優しさを与える余裕は生まれないでしょう。
2.相手を支配しようとしている
相手を支配して自分が上に立とうとしている人は、怒りを我慢するのが苦手です。少しでも相手が自分の思惑から反れた行動を取ろうとすると、激昂して無理やりにでも従わせようとします。
自分に自信がないタイプの人が多い傾向にあり、自分の思い通りにならないと不安なので相手をコントロールしようとします。人一倍に権力を欲しているタイプですが、相手の意見を尊重せずに自己中心的に振る舞うため尊敬されにくく、理想と現実とのギャップにさらにストレスをためてしまいます。
3.精神的に幼い
精神的に幼い人は、感情をコントロールするのが苦手です。自分が周りに気を使わずに感情のままに生きることで、周囲がどのような迷惑を被るのかを想像できません。
周りが自分の面倒を見てくれるのが当然のように感じており、ミスを他人に押し付ける狡猾さがあります。思い通りにならないとすぐに不機嫌になり、怒りを振り撒いてはコミュニティの雰囲気を悪化させます。
4.キレることによる成功体験がある
キレることによる成功体験がある人は、怒りの感情を振り撒くことに快感を抱きがちです。例えばわがままを言ったら聞いてもらえたり、怒鳴ったらサービスしてもらえたりなどが挙げられます。
怒ることによるデメリットよりもメリットのほうが上回っているため、なかなか自分を変えようという気持ちになれません。怒りを我慢しないことが自然になっているため、本来は感情的になる必要がないシーンでもつい怒りをそのまま表してしまいます。
怒り自体は、心にとって大切な感情
怒りの感情は、自分にも周りにもストレスを与えるものです。ひとりで抱え込むのもつらく、八つ当たりをされた相手も不快に感じます。しかし、怒り自体は大切な感情のひとつでもあります。
たとえば自分や大切な人を馬鹿にされたときの怒りは、尊厳や信頼を守るための大切な感情です。感情のコントロールでは「怒るべきタイミング」と「怒らなくてもいいタイミング」を見極めることが大切だといえるでしょう。
怒りを鎮める方法7選
衝動的に沸き上がった怒りは、気持ちだけで抑えるのは難しいものです。無理に感情を押し殺すとフラストレーションがたまり、さらなる怒りの引き金になってしまうこともあるでしょう。感情のコントロールとは、感情を無視する行為ではありません。
ここでは、怒りを鎮めるために取り入れたい方法を7つご紹介します。怒りの原因や相手、自分の心理状況によってベストな対応方法は変わります。さまざまな方法をシチュエーションごとに試しながら、自分に合った方法を見つけてくださいね。
1.「6秒間」だけ我慢する
感情的に怒ってしまいそうになったら、怒りを6秒間だけ我慢してみましょう。怒りへの対処法として大切なのは、感情に対して反射的に反応しないことです。6秒間の間に怒りが完全に消えることはありませんが、わずかでも理性を取り戻すことは可能です。
反射的に怒らずに済み、相手に冷静な対応を取れるようになります。また6秒数えている間、過去の怒りと今の怒りを点数にして比べるのもおすすめです。「この前怒ったときの怒りは10点満点中7点だったけれど、今回の怒りは5点くらいかな。だったら、怒らなくていいかもしれない」と感情を無理なく抑えられます。