自由に生きるとは?自由な生き方を手に入れるために、今からできる自己投資

ウェルビーイング

目次

自由に生きたい…すべてのしがらみから解放されたい…

社会の中で生きていると、さまざまなしがらみを感じることが多いですよね。法律やルール、常識、モラル、マニュアル、レギュレーション、暗黙の了解……。人間は一人ひとり無限の可能性を持っていますが、実はすべての人が目に見えないルールに縛られています。

社会やコミュニティからの束縛を感じながら生活する中で「すべてのしがらみから解放されたい」「自由に生きたい」と思った経験がある人は多いでしょう。しかし「自由って何?」と考えると、うまく言葉にできない人も多いのではないでしょうか。

今回は、自由に生きることの意味や、自由な人生を歩むために今から始められる自己投資などをご紹介します。どのような環境や人生をもって自由と感じるのかは、人によって違うものです。自分にとっての自由な人生の形を明確にした上で、目標に向かって歩んでいきましょう。

「自由に生きる」の意味とは?

ここでは、自由に生きる意味について深掘りしていきます。自由という言葉は魅力的な響きですが、法治国家で生きる私たちは完全に自由には生きることができません。私たちにとっての自由とは何かをそれぞれが考えることで、理想の人生の輪郭を明確にしていくことができるでしょう。

1.人間関係に縛られずに生きる

人間関係に縛られずに生きることは、自由な生き方のひとつです。私たちは社会で生きる以上、さまざまな人間関係の束縛を受けています。学校や会社などの大きなコミュニティ内での人間関係はもちろん、家族や恋人、友人などの関係にも窮屈さを感じることがありますよね。

もちろん幸福を追い求めるにおいて重要な人間関係もありますが、誰かを気遣っている限りは本当の自分らしさは隠されてしまいます。時にはすべての人間関係の抑圧から解放されて、誰にも気を遣うことのない人生を歩みたいと思うものです。

2.経済的に自由に生きる

お金を持っているだけでは幸せな人生とはいえませんが、文化的な生活を送るためには最低限の経済力が必要です。経済的な束縛から解放され自由に生きられるようになると、お金でしか買えない幸せを手に入れることができます。

大切な人が困っているときに「助けたい」と思っても、お金がなければできることは限られていますよね。経済的に自由に生きるためには、十分な資産が必要です。または資産に捉われずに幸福を追い求められる精神が必要となるでしょう。

3.自分に正直に生きる

自由な人生の中には、自分に正直に生きるという方法も存在します。自分の欲求を制限せず、夢を諦めず、思うがままに行動して理想を追い求める生き方です。自分に正直に生きることで納得感のある人生を送ることができ、後悔のない毎日を過ごすことができるでしょう。

しかし100%正直に生きるのは難しいものです。例えば犯罪行為を行えば当然逮捕されてしまいますし、夢を追い求めたからといって必ずかなうわけではありません。あくまでも、人生を歩むスタンスのひとつとして「正直であること」が自由のあり方だといえるでしょう。

4.働き方や働く場所に縛られずに生きる

働き方や働く場所に縛られずに生きることは、一種の自由な生き方です。労働は人生の大部分を占めており、仕事の環境次第で人生の幸福度は大きく変化します。自分が働きやすい場所と方法で仕事をすることができれば、自分らしく自由な生き方をしているといえるでしょう。

例えばフルタイムではなく好きな時間だけ働く方法や、職場に縛られずにフルリモートで働くスタイルなどが当てはまります。人によっては、一切労働せずに不労所得のみで生きていくことが自由の形だという人もいるでしょう。

5.直感や感覚を尊重して生きる

直感や感覚を尊重して生きることは、野性的という意味で自由な生き方です。私たち人間は知能を持つ生物なので、世の中にあるさまざまな仕組みを理解した上で利用し、安心感のある将来を目指します。しかし人間もルーツをたどれば野生の動物と同じです。時には理性よりも本能や直感を尊重したい瞬間もありますよね。

もちろん、この世界の全員が本能のまま生きていては秩序が崩壊してしまいます。けっきょくあ理性と本能のバランスが大切なのですが、感覚的に生きることで自分だけの判断基準で物事を決定することができます。もしもマイナスの結果に終わってしまったとしても、後悔のない自由な生き方を貫けるでしょう。

METLOZAPP

METLOZAPP

フリーランスwebライター/ボーカリスト。パニック障害やうつ病を患った経験を活かし、悩みを抱える方の心を暖められる記事をお届けします。得意分野はメンタル/恋愛/ペット。月と星と花と猫が好き。

関連記事

特集記事

TOP