睡眠サプリって効果があるの?睡眠の質を上げるサプリの特徴や選び方

ウェルビーイング

睡眠の質を上げるためには「睡眠サプリ」が良いって本当?

忙しい毎日を過ごす中で、良質な睡眠は健康の基本です。体や心が疲れているときこそ、十分な睡眠時間を設けて疲労を回復していきたいものですよね。しかし、すべての人が毎日のように理想的な睡眠をとれるわけではありません。

睡眠時間はとっているはずなのに日中に眠くなったり、起きた瞬間から「もう疲れた……」と感じてしまったり。ライフサイクルや体質が人それぞれであるように、理想的な睡眠の定義も人によって異なります。そこで導入したいのが、多くの睡眠の悩みに応えてくれる睡眠サプリメントです。

今回は、睡眠サプリメント(睡眠サプリ)の特徴や選び方をご紹介します。睡眠薬と比べると睡眠を促す作用は少ないものの、近場で買いやすい手軽さと依存性の低さが魅力の睡眠サプリ。生活に取り入れて、朝まで続く安らかな眠りを手に入れましょう。

睡眠サプリとは?睡眠薬との違い

睡眠サプリとは、睡眠の質が下がっている人や寝付きが悪くて悩んでいる人をサポートするサプリメントです。一般的な健康サプリと同様に販売されているため、商品によってはドラッグストアやコンビニエンスストアなどで手軽に購入できます。

医師の診断や処方箋がなくても購入できる反面、睡眠薬に比べると眠気を感じる力が弱いことが特徴です。睡眠サプリメントの多くは錠剤タイプですが、中にはカプセルタイプやジェルタイプなども展開されているため、自分の好きなタイプを選びやすいことも魅力だといえるでしょう。

睡眠サプリに含まれている成分は、ストレスを緩和したり体の深部体温を上げたりする作用のものが多い傾向にあります。商品によってアプローチの方法は違いますが、どれも安眠を促すことを目的としています。自分の睡眠の悩みに応じて飲みやすい商品を選ぶとよいでしょう。

睡眠サプリメントのメリット

ここでは、睡眠サプリメントのメリットをご紹介します。心身に影響を及ぼすほど重い不眠に悩まされている人は、病院の診察や処方箋の睡眠薬を取り入れたほうがよいケースもあります。しかし軽度の不眠や睡眠の質の改善であれば、手軽な睡眠サプリメントが役立ってくれるでしょう。

1.誰でも気軽に購入できる

睡眠サプリメントは、誰でも気軽に購入できることがメリットです。スーパーのドラッグコーナー・身近なドラッグストア・コンビニのサプリメントコーナーなどで販売されているため、病院に行かなくても手軽に購入できます。

家にいたままでも通販サイトや公式ページから買えることも魅力です。特に公式ページではリーズナブルに購入できるキャンペーンが開催されていたり、試供品として少量を購入できたりすることも。オンラインであれば支払い方法も多く用意されており、自分に合った方法で購入できます。

2.依存性が低い

睡眠サプリメントのメリットには、依存性が低いことも挙げられます。病院で処方される睡眠薬は成分の効果が強いものの、心身ともに依存しやすい傾向に。医師の指示に従いながら使用することでリスクは抑えられますが、不安に感じている人も多いでしょう。

睡眠サプリメントの含まれている成分は、通常体内で自然に生成される物質であるケースが多く、外部から補完することで睡眠の質を向上させるプロセスを用いています。睡眠薬と比べて、用法用量を守っていれば自分でコントロールしやすいことが特徴です。

3.日常的に導入しやすい

睡眠サプリメントや睡眠薬の効果・アプローチは、体質によって違いがあります。特に医師から処方される睡眠薬は、効き目が弱い部類の薬でも強烈な眠気を感じるケースがあります。熟睡感はあるものの、日中にも眠気が残ってしまう場合があるでしょう。

睡眠サプリメントは、睡眠薬と比べて日中に眠気が生じにくく、仕事や学業への影響もそれほどありません。睡眠薬と比べて効果が弱いということは、言い方を変えれば「次の日に眠気を持ち越しにくい」というメリットにもなるのです。

睡眠サプリメントの注意点

ここでは、睡眠サプリメントを購入する際の注意点をご紹介します。睡眠サプリメントは依存性がほぼなく、気軽に試せる食品です。しかし眠気へのアプローチを過大評価してしまうと、効き目の薄さを感じてしまう可能性があるでしょう。

1.睡眠薬と比べると眠気を感じる力が弱い

睡眠の悩みの程度は人それぞれです。例えば心身に大きな影響を与えるほどの重い不眠に悩んでいる人や、夜中にずっと考え事をしてしまうような状態の人は、睡眠サプリメントのアプローチの弱さを感じやすい傾向にあります。

睡眠薬に含まれている成分は、基本的に中枢神経系に直接作用することが特徴です。依存性のリスクは残るものの、強烈な眠気を感じやすい場合が多いとされています。睡眠薬と比べると、睡眠サプリメントのアプローチはどうしても弱くなってしまうことを理解しておきましょう。

2.成分の力の感じ方には個人差がある

睡眠サプリメントが体にもたらす作用には、一般的なサプリメントや薬と同様に個人差があります。飲めば必ず不眠が改善される、というわけではないと覚えておきましょう。同じ睡眠サプリメントでも、その日の体調によってアプローチを感じにくい場合もあります。

睡眠サプリメントに限った例ではありませんが、サプリメントや薬の効き目にはプラセボ効果(ある介入が有益であると当人が期待した結果、健康に有益な結果をもたらす効果)も関連しているといわれています。そのため、睡眠サプリメント自体に懐疑的になっている人は恩恵を感じにくい可能性もあるでしょう。

参考:厚生労働省「プラセボ効果」

3.不眠の根本的な解決にはなりにくい

睡眠サプリメントで得られる安眠は、あくまで表面的な解決方法でしかありません。不眠や睡眠の質が悪い根本的な原因を解決しなければ、いつまでもサプリメントに頼る生活になってしまうでしょう。とはいえ、睡眠サプリメントで安眠を得ることは決して無駄ではありません。

例えば、不眠の原因が夜更かしや昼夜逆転の生活によるものだった場合、睡眠サプリメントで規則的な安眠を得られて、悩みが解決できる可能性があります。しかし不眠の背景にストレスや病気・疾患が隠れている場合は、睡眠サプリメントの導入だけでは根本的な解決に至らないでしょう。

睡眠サプリメントは「全員に絶対に効果がある」とはいえない

睡眠サプリメントには安眠を促すアプローチがありますが「全員に絶対に効果がある」とはいえません。体質による違いはもちろん、健康状態によっても実感が変わります。また寝室の環境が自分と合っていない場合、睡眠サプリメントを導入しても眠気を感じにくい場合もあるでしょう。

自分に合うかを確かめるためには、基本的には口コミを参考にしつつ実際に試すしかありません。とはいえ、大容量の睡眠サプリメントを購入して効き目を感じられないとガッカリしてしまいますよね。初めて購入する際は短期間で飲みきれるサイズの商品や、キャンペーンでリーズナブルになっている商品を選ぶことをおすすめします。

METLOZAPP

METLOZAPP

フリーランスwebライター/ボーカリスト。パニック障害やうつ病を患った経験を活かし、悩みを抱える方の心を暖められる記事をお届けします。得意分野はメンタル/恋愛/ペット。月と星と花と猫が好き。

関連記事

特集記事

TOP