目次
気分が上がらない…ネガティブを引きずっている…
うつうつとした気分が続き、気持ちを切り替えることができない……気持ちの切り替えができないから日常生活に支障をきたす……そういった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。ネガティブな感情を引きずっているとそこから中々抜け出せなかったり、最悪の場合、うつ状態、うつ病につながってしまう可能性もあります。いずれにせよ、ネガティブな感情の状態が続くと、精神的に負荷がかかり、心身の健康にいい状態とは言えません。
気持ちの切り替えがうまくできれば、日常生活を晴れやかな気分で過ごすことができます。今回は気持ちの切り替えを上手に行うためのさまざまなトレーニングをご紹介します。
上手に気分を切り替えている人が行っている、毎日の習慣
気持ちの切り替え方にもさまざまなものがあります。自分なりに気持ちを切り替える方法を知っていると、朝からすっきりした気分で日常を始めることができます。
自分なりの気持ちを切り替える方法を把握している安心感があることで、何かしらのストレス要因が自分に舞い込んできたときも、うまく気持ちを切り替えることができます。
毎日の習慣として、例えば朝必ずコーヒーを飲む、夜寝る前にアロマオイルを使ってみるなど、さまざまな方法で気持ちを切り替えることができます。
自分に合った気持ちの切り替え方法を見つけることで、自分自身を知り、うまくケアできるようになります。
気持ちを切り替えるトレーニングをしよう!
気持ちを切り替えるトレーニングとして、下記に挙げた方法(身体を動かしてリフレッシュすること、趣味に没頭すること)だけでなく、日々のルーティンとして自分をケアしてあげられる方法は他にも考えることができます。
気持ちを切り替えるトレーニング方法は人それぞれですが、色々試してみて、自分に合った方法で気持ちを切り替えられるとQOL(生活の質)が上がります。
トレーニングを進めていくうちに、自分のネガティブな感情と向き合ったり、正面から向き合わずともネガティブな感情とうまく付き合っていくことができます。
気持ちの切り替えをしよう!嫌な気分・気持ちを切り替える方法5選
嫌なことがあったとき、嫌な気分に押しつぶされてしまいそうなときなど、ネガティブな感情に支配されてしまうと心身の健康によくありません。
ネガティブの連鎖が起こって、些細なことで他人にイライラしたり、八つ当たりしたりしてしまう可能性もあります。
今回はそういったネガティブな感情から気持ちを切り替える方法を5つご紹介します。
1.時間がある時は…体を動かしてリフレッシュする
身体を動かすことで気持ちの切り替えをすることができます。
適度に運動すると気持ちよく汗をかけるだけでなく、抑うつ状態などを軽減することもできます。
仕事や家事で疲れているときに無理に身体を動かす必要はありませんが、軽い筋トレやヨガなどを日常に取り入れるだけでも気持ちの切り替えにつながります。
2.時間がある時は…趣味に没頭する
時間があるときは、趣味に没頭するのも気持ちの切り替えに効果的です。趣味があまりないという人でも、映画を観たり音楽鑑賞をしたりする中で、自分にとって新しい気持ちの切り替え方法を見つけることができるかもしれません。
例えば「この音楽を聴くと落ち着いていられるな」とか「テンションが上がるな」という音源を見つけておくことで、ネガティブな感情が出てきたときに音楽を聴くという対処法を知っているため、安心感にもつながります。
3.時間がある時は…友人とご飯に行き、話を聞いてもらう
友人とご飯に行き話を聞いてもらうのも、気持ちの切り替え方法として大きな効果が。ネガティブな感情になったもととなるストレスについて言語化して第三者に伝えることで、自分としても「何にストレスを感じていて、どう対処すればいいのか」ということを考えやすくなります。
また、話を聴いてもらえるだけでも気持ちを切り替えられます。ご飯に行く時間や体力がないときは、メッセンジャーや電話で友人とやりとりするのも一つの手段です。
4.時間がない時は…10分程度の瞑想をしよう
瞑想をしてみるのも気持ちの切り替えに効果的です。瞑想を補助してくれるアプリケーションを活用したり、Youtubeや書籍で瞑想の仕方を学んだりすると、気持ちの切り替えをしたいときに有用です。
時間があるときには瞑想用のアロマオイルを焚き、時間がないときにはロールオンタイプのアロマオイルを手首などにつけて、いい香りに包まれながら瞑想をするとより効果的です。
5.時間がない時は…効果的な呼吸の仕方をしよう
気持ちの切り替えがなかなかできないとき、ネガティブな感情に支配されているときには呼吸が浅くなりがちです。
時間がないときには効果的な呼吸法を試してみるのも一つの方法です。簡単にできる効果的な呼吸法は、息を吸いながらおなかを膨らませ、吐くときにへこませる腹式呼吸です。
腹式呼吸は副交感神経を活発にする働きがあり、気持ちを落ち着け、リラックスしたいときに効果的です。
嫌な気分を引きずらず、毎日を素敵なものにしよう!
以上に挙げた5つの対処法以外にも、自分の好きなものを食べたり、ひとりカラオケに行って好きな歌を思い切り歌ったり、自分を甘やかす方法も知っておくと、ネガティブな感情を切り替えることができます。
誰しもが持つことがあるネガティブな感情ですが、ただ気持ちを切り替えるだけでなく、その根本原因にアプローチしていくのも同時に必要なことです。
ただ、ネガティブな感情の渦中にいるときは根本から解決するほどの余裕もない場合が多いです。その場合は、自分なりの気持ちの切り替え方法をできるだけたくさんストックしておき、状況に応じて引き出しの中からその中のどれかを試すことが一番良い方法です。
みなさんにも、ネガティブな気持ちの切り替え方法を日頃から探して、ストックしておくことをおすすめします。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。