目次
正義感が強すぎる自分に疲れてしまう…
正義感が強いことは、素晴らしい長所です。ルールを守りながら弱い人を助け、モラルに従って行動する姿は多くの人から好感を抱かれるでしょう。しかし正義感が強いからこそ自分を追いつめてしまったり、心が疲れてしまったりする場合も。
今回は、正義感が強い人の特徴や魅力、正義感を少し緩める方法などをご紹介します。真っ直ぐで堂々とした姿勢は素敵ですが、自分の心の守り方も覚えておきましょう。メンタルのコントロールができれば、正義感の強い人はさらに魅力的になります。
正義感が強い人に共通する特徴とは
正義感の強い人は自分なりの信念を持っています。強い信念は周囲の人を引きよせるパワーを持っていますが、ときには気持ちの強さが原因となり相手を責めるような言動をしてしまうことも。
正義感の強い人に共通する特徴を4つご紹介します。正義感の強さは心の強さの表れでありながら、相手の価値観を否定するための武器にもなりかねません。正義感のメリットやデメリットを両方理解し、よい部分を取りいれましょう。
1.ルールやモラルを厳守する
正義感の強い人は、ルールやモラルを重要視しています。社会の秩序や法律を厳守して、すべての人がルールに誠実である世の中が理想的だと信じています。そのため、ルールを守らずに横暴に振るまう人には強い嫌悪感を示しがちです。
「決められたルールを守ること」を美徳とし、判断に迷った時にはモラルや良識に従って動きます。道徳に反することはせず、ルールを守っている自分も愛しています。自分と同じようにモラルに従って生きている人を好む傾向です。
2.自分に対して厳しい
正義感が強い人は自分に対して厳しい傾向があります。「うそ」や「怠け」は絶対的に悪いことだ、という認識を持っているため、自分に対しても理想を押しつけます。「曲がったことは許さない」というプライドは「自分も絶対に曲がったことはしない」という足かせでもあるのです。
しかし本人もルールを守る自分が好きなため、自分に対して厳しくすること自体を楽しんでいる場合もあります。ときには厳しさに心を追いつめられるケースもありますが、基本的には自分に厳しいルールを敷いて守ることで、さらに自分を愛せるのです。
3.責任放棄する人を許せない
正義感が強い人は、自分の責務を途中で放棄する人を許せません。仕事を任せてもらえることに喜びを感じるタイプで、最後まで責任を全うしてやりきります。そのため、与えられた職務を投げだす人の気持ちがわかりません。
「信頼して任せてもらえたのに、なぜ相手の期待を裏切るような真似をするんだ」と疑問を感じ、相手に否定的になります。プレッシャーを感じるほどやる気が出るタイプのため、責任の重さで苦しくなってしまう人の気持ちが理解できません。
4.うそや誤魔化しが嫌い
正義感が強い人は、うそや誤魔化し、曲がったことが大嫌いです。人間は常に誠実であるべきだと考えています。人をおとしめたり自分を守るためにうそをついたり、保身のために事実を改変させるような行いを激しく否定します。
「やましいことはするべきではない、悪いことをしたらすぐに謝罪するべきだ」と信じて疑いません。正義感が強い人の考え方は一見すると正解のように感じますが、物事はさまざまな要因が複雑に絡まりあっていることを認識できていない可能性もあります。
長所として捉えよう!正義感が強い4つのメリット
正義感が強い人は自分にも他人にも厳しいことが多いですが、魅力もたくさんあります。正義感が強い人は自分のルールをきっちり守り、真っすぐな姿勢を以て「規範」を体現するのです。堂々とした姿は多くの人の憧れになり、リーダーシップがあるのも魅力的です。
正義感が強いメリットとして挙げられるものを4つご紹介します。自分が守るべき倫理観をしっかりと持っている人だからこそ、人を引きつける魅力があるのです。自分のよさを理解して、より伸ばしていけるように努めましょう。
1.責任感が強い
正義感が強い人は責任感が強く、任された仕事やミッションを忠実にこなします。最後まで真面目に取りくみ「しっかりとやり遂げる」ことを美徳としています。自分で自分にプレッシャーをかけ、ギリギリまで成果物の完成度を上げようとする傾向です。
責任感が強いため部下や後輩からの信頼は厚く、身内の失敗も自分からフォローする優しさを持っています。親分肌といわれることが多く、安心して付いていけるタイプです。自分の失敗にも真摯に対応し、謝るべき場面では逃げずに謝罪ができます。
2.リーダーシップがある
責任感が強い人はリーダーシップがあり、人をまとめて先導する能力に優れています。自分の美学に沿った考え方をし、人の道から外れる行いはしません。周りから「この人に付いていけばどうにかなりそう」と期待される魅力があります。
多くの人が求めるリーダー像は「不正をしない人・自分の理想に真っ直ぐ進んでいる人・みんなに公平に接してくれる人」です。正義感の強い人は条件が揃っているため、信頼できるリーダーとして活躍します。自分の中の判断基準が正義に倣って明確なため、決断を迷わないのもリーダーの素質です。