「行動力がない…」行動力がある人から学ぶ、行動力を高める方法

ウェルビーイング

行動力がない…なかなか踏み出せない…

新しい仕事にチャレンジしたいと感じてもなかなか行動に移せないときがありますよね。行動力に悩みのある人は、新しい仕事内容にチャレンジできなかったり、周囲の意見を気にしすぎたりして踏み出せない人も少なくありません。

行動力とは、計画があるか関わらず何らかのアクションを起こす力です。自分が思い描いた理想や目標に対して、フットワークを軽くし積極的に動くことを行動力といいます。また、行動力に似た力に実行力があります。実行力とは、自分や会社が立てた計画をもとに行動していくスキルです。

本記事では、ビジネスシーンで役立つ「行動力」の考え方と、行動力を高めるための7つの方法をご紹介します。身近にいる行動力のある人も参考にしながら、取り入れやすい方法を実践してみてくださいね。

ビジネスの場面で役立つマインドセット

行動力を高めたいとき、まずはマインドセットを変えてみるのがおすすめです。マインドセットとは、物事の見方や考え方です。これまでの経験や育ってきた環境によって、物事の捉え方は人により異なります。例えば仕事のミスを「自分はやっぱりだめだ」とネガティブに捉える人がいれば、「次に活かす経験だった」と捉える人もいます。

マインドセットは2種類に分けられます。

  • 成長マインドセット:出来事に対して「自分が成長できるか?学びがあるか?」という視点を大切にする考え方
  • 固定マインドセット:これからの成長よりも周囲からの評価を重視し、変化を好まない考え方

「自分なんて……」「どうせ無理だろう」と自分の成長に限りがあると決めつけるマインドセットでは新しい仕事や役割に対して行動に移しづらくなるものです。行動力を高めるためには、成長マインドを意識し「知らないことを学べるチャンスだ」「新たな仕事にワクワクする」など、行動の先の成長に目を向ける習慣をつけてみましょう。

行動や出来事に対しての捉え方を変えるのは、自分の行動を少しずつ変えていくことに繋がります。

行動力がある人から学ぶ、行動力を高める方法

自分の行動に限界を決めず、フットワークを軽くして行動できるようになるには、行動力がある人を参考にしていきましょう。職場で行動力の高い上司や同僚の考え方や物事の捉え方を聞いてみるのも方法のひとつです。

ここからはビジネスの場面で行動力がある人の特徴から、行動力を高めていく方法をご紹介します。実践しやすい方法からぜひ取り組んでみてください。

1.能動的なマインドセットを身につける

行動力がある人のマインドセットの特徴は「自分にとって学びになるかどうか」という考え方です。会社やチームで立てた目標に対して受動的に仕事をこなすだけでなく、自分がより成長できる取り組み方を意識しています。

能動的なマインドセットを身につける方法は、目標に対して行動したあとに「自分で振り返りをすること」が挙げられます。実行後に振り返りをすると改善点や自分の行動の癖が見えてきます。また行動とともに自分のマインドセットの状態を把握することも大切です。

自分がどのような考えからどのような行動をしたのか、今後の改善点は何かを言葉にしてチームで共有したり、ノートにまとめたりして自分の意識と行動を言語化していきましょう。

参考:engage採用ガイド「マインドセットとは?成長を続ける強い組織がやっている物事の捉え方を紹介!」

2.小さなことから責任感を持つ

まずは小さなことから責任を持って取り組むことも、行動力を高める上で大切です。仕事ではプロジェクトチームに任命されたり、部下を持つようになったりと大きな役割を任されるシーンがあります。

一方で、日常の業務の中には上司や同僚から頼まれた仕事や自分の仕事スケジュールの管理などもあるかと思います。

上司からのミーティング資料作成の依頼であれば提出期限を守る、仕事のスケジュール管理であれば仕事の見通しを立てて仕事に取り組むなど、責任感を持って仕事をする意識を持つと仕事の行動も変化します。

どのような仕事にも責任感を持つと、仕事に対するモチベーションも高まり、行動力を高めることにつながるでしょう。

3.好奇心旺盛に取り組む

成長マインドセットを活用し、好奇心旺盛に仕事に取り組むことも重要です。行動力が高い人は、自分が関わる物事に対してポジティブに捉えています。職場環境や仕事内容の変化を恐れず、新たな環境や仕事から自分がこれからどんな成長ができるかを考えているのです。

新しいことへのチャレンジは勇気が必要な場面も多いかと思います。チャレンジした先で得られる学びは何かを考えることで、「自分の成長のためにチャレンジしてみよう」と行動に移しやすくなるでしょう。

目黒 真心

目黒 真心

フリーランスライター・メンタルトレーナー|心理学卒、手帳とくま好き。元銀行員営業職。自身もうつ病、不安障害、パニック障害の発症経験がある。「穏やかな暮らしと心の伴走者」がモットー。

関連記事

特集記事

TOP